本文へスキップ

新潟大学 村山研究室

アクセスACCESS

研究室までの順路 ←クリックすると順路が確認できます

キャンパスマップ



自動車での入構方法について


自動車での入構は正門からになります。(キャンパスマップS14
・入構整理員による入構規制があります。
・門扉が設置してあり、以下の時間に開門されています。
 平日 7:30〜20:30
 休日 7:30〜17:30
時間帯以外の対応について:守衛所025-262-6028

研究室までの順路
教育学部棟
→キャンパスマップのH2




大学
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050
研究室
教育学部G棟328号室(キャンパスマップH2) ⇒研究室までの順路
実験室・データ解析室
産学連携課共同研究棟1号棟201号室・209号室(キャンパスマップS12)
事務員・研究補助員室
教育学部G棟318号室(キャンパスマップH2)
セミナーハウス
〒959-4409 新潟県東蒲原郡阿賀町京ノ瀬4851
お問合せはメールでお願い致します。
murayama@ed.niigata-u.ac.jp

アクセス



電車の場合
新潟駅から信越線吉田方面行電車を乗り新潟大学前駅にて下車。駅からは徒歩で20分ほどです。

自動車の場合
新潟西インターチェンジから日本海方面に向かって約5km。新潟西バイパスを新通りで降ります。
黒埼SAスマートチェンジを利用すれば多少は近いです。


*初めて研究室を訪れて、迷わずにたどり着いたという方はなかなかいません。
 約束していた時間から5分や10分遅れたとしてもご安心ください。慣れています。




  • 教育学部棟・デジタル案内板の使用方法

1.画面が表示されていない場合は「マウス」で画面を起動させる.
2.表示された「デジタル案内板」で,検索したい「教員の名前」を,画面上の「あ」〜「わ」より選択し,該当する表示部分を指で「タッチ」する.(村山は「ま行」の表示部分を指で「タッチ」する)
3.表示された「行」の「教員一覧」に,「氏名/フリガラ/講座/職名/専門分野/建物」が表示される.
4.表示された「行」の「教員一覧」から教員の研究室を確認したい場合は,検索したい「教員の氏名」を指で「タッチ」する.
5.検索した教員の研究室がある「教育学部校舎の平面図」が表示される.
6.検索終了後は,画面中央にある「戻る」の表示を「タッチ」する.
7.画面右上にある「終了」の表示を「タッチ」すると,初期画面に戻る.

バナースペース

お問合せはメールにてお願いします。
murayama@ed.niigata-u.ac.jp