本文へスキップ

新潟大学 村山研究室

令和2年度(2020年4月〜2021年3月)COMPANY


アルバム


 令和元年  2年 3年 4年 5年
  26年度  27年度 28年度 29年度 30年度
 21年度 22年度  23年度  24年度 25年度 
 


  • 妙高はねうまカレッジまなびの杜

令和2年11月4日
 妙高市にて市民の皆様を対象にした研修会にて情報提供させて頂きました。






  • 糸魚川市講演会

令和2年10月28日
 糸魚川市でハンドルぐるぐる体操の講演会でした.密を防ぎながらもたくさんの方々にご参加頂きました。





  • 糸魚川市でかにを食べました

令和2年10月27日
 マリンドーム能の漁盛丸で買ったかにをみんなで食べました!






  • 出雲崎町との打合せ

令和2年10月2日
 出雲崎町総合戦略事業となるトリトンの打合せを行いました。






  • 新潟文化自動車学校での自動車走行実験

令和2年9月27日
 新潟文化自動車学校の皆様からご協力によって,新しい実験がスタートできました。






  • 新潟大学・法政大学・関西学院大学・桐蔭横浜大学オンライン合同ゼミ合宿

令和2年8月28日〜30日
 毎年恒例の行事になりました合同ゼミ合宿ですが,今年はコロナの影響でオンライン開催でした。それでも院生たちはチームワークで論文書きあげて学会へ投稿しました。





  • オンライン運動会

令和2年8月7日
 翠松保育園と笠木保育園の子どもたちがオンラインで運動会を行ないました。
歌の交換会や質問コーナーも楽しい時間でした。





  • 佐渡市佐和田地区調査

令和2年7月22日
 佐渡佐和田地区での調査です。地域創生推進機構の高島先生と。






  • 笠木保育園での打合せ                              

令和2年7月21日
 これからのプロジェクトに向けた打合せを行いました。翠松保育園と笠木保育園の先生方と面白いことを考えています。





  • 幼児とのオンライン交流会                                

令和2年7月2日
 研究室と翠松保育園をオンラインでつないでの交流会を行ないました。まだまだたくさんの子どもたちと対面で会うことができないので,まずはオンラインから再開です。





  • オンラインによる院生ゼミ                                  

令和2年5月11日
 院生ゼミです。コロナの影響で対面で学生たちが集まれないのでオンライン形式のゼミを毎週実施しています。このような感じで4年生、3年生の各学年でもオンラインゼミを進めています。新たらしい形です。



  • 新学期                                          



令和2年4月3日
 新年度がスタートしました。






































バナースペース

〒950-2181
新潟市西区五十嵐2の町8050

TEL 025-262-7076
FAX 025-262-7076